人も食べられる安全性が大きな魅力のドッグフード「このこのごはん」。
SNSでも人気な上にテレビCMも放送中で、興味がある方も多いのではないでしょうか?
ですが、あまりにも高評価が多すぎて「ステマなのでは?」と思う方もいるかもしれません。
そこで今回は、このこのごはんの口コミで悪評はないのか、ステマなしの辛口評価や評判をまとめてみました。
このこのごはんの評判の割合や口コミのまとめに加えて、辛口評価の詳細も調査済み!
もし悪評があるとしたら、どんな内容なのかも気になるところですよね。
このこのごはんを購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
このこのごはん口コミで悪評はない?
この投稿をInstagramで見る
SNSでこのこのごはんの評判を調査したところ、発売当初から高評価が多く、悪評は少なかったようです。
ですが、しばらく使用してみて「あまり良くなかった、合わなかった」という悪評が一部ですが見つかっています。
そこでまず、このこのごはんの口コミの評価の割合を見てみましょう。
さらに、多くの口コミの中からステマの可能性が低い、悪評の内容もご紹介!
このこのごはんが愛犬に合うかどうかの目安にもなるので、ぜひ目を通してみてください。
このこのごはんの口コミは高評価で悪評は少ない!
色々調べてみたら「このこのごはん」の評判が良さげだねぇ
少しお高めだけどボスの為にポチるとする( ^o^)ノ 凸ポチッ pic.twitter.com/acA8z55758
— 肉亭クマひげ (@rc_currybig30) June 17, 2022
SNS上での「このこのごはん」の評価を分析したデータでは、悪い口コミや悪評は13.5%と少ないようです。
いい口コミや評価が85%以上ですから、ドッグフードの口コミの中ではかなりの高評価と言っていいでしょう。
SNS上で見つかったいい口コミの中で、割合が多かった内容は以下の3つ。
- ごはんの食いつきが良くなった
- 涙焼けに効果があった
- うんちの状態や臭いに改善が見られた
上記の3つの口コミは大手の通販サイトでも見つかったので、一部ですがステマが疑われる口コミかどうかも調べてみました。
今回調べた高評価は、自分が使った感想に加えて問題点も一緒に書いているものが多かったですね。
悪評の内容も調査しましたが、決して「このこのごはん」ただ非難している訳ではなく、これから試そうとしている方に注意を促す内容が大半を占めていました。
あくまで私が調べた範囲ですが、高評価にも悪評にもステマが含まれている可能性は限りなく低いと考えられます。
ですが、ステマの心配は低いとはいえ、低評価を付けている意見も気になりますよね。
そこで次に、悪評の具体的な内容を掘り下げて見てみましょう。
このこのごはんの代表的な悪評は5つ!
うちの子達のごはんは「このこのごはん」です。涙やけが無くなり、アレルギー症状も無くなりましたᐡ – ﻌ • ᐡฅ
ただオイルコーティングがされてないため、食いつきは少し悪くなります。#ティーカッププードル #トイプードル #犬好きさんと繋がりたい #このこのごはん #このことともに pic.twitter.com/O6r7verOe4
— モカ&ラスク (@MokaRasuku) December 18, 2019
このこのごはんの代表的な悪評は、5つ見つかっています。
- 値段が高い
- パッケージのデザインが微妙
- 開封後の保管が面倒
- シニア犬は少し食べにくい
- 食いつきが悪い(食べなかった)
パッケージデザインに関しては飼い主さんの好みなので、大きな問題ではないでしょう。
保存方法ですが、このこのごはんは保存料を使っていないため、開封後は温度変化の少ない場所に置くのが理想です。
開封後は野菜室がおすすめですが、空気をしっかり抜いてジッパーを閉めれば常温でも大丈夫ですよ!
SNSや通販サイトの口コミでちょっと気になった悪評が、食いつきが悪いという意見です。
このこのごはんの公式サイトでは「食いつきの良さ」を売りにしているので、ちょっと不思議ですよね?
実は、このこのごはんは鰹節の香りが強く、この香りを愛犬が好むかで食いつきが変わると考えられます。
犬も人間のように好き嫌いも個性があって、お肉が好きなコやお魚が好きなコなど多種多様。
普段からお魚の香りが苦手なコは、あまり好んで食べてくれないかもしれません。
どうしてもこのこのごはんを食べてほしいなら、他のドッグフードに混ぜたりトッピングで工夫する必要がありそうですね。
犬用の粉末状のチーズふりかけを少し混ぜると、味も香りも違和感なく美味しくなるのでオススメですよ♪
よく食いつきが悪い時はフードをふやかす方法をすすめられますが、香り自体が苦手な場合は逆効果になるので気を付けましょう。
【このこのごはん】ステマなしの辛口評価・評判まとめ!
この投稿をInstagramで見る
このこのごはんを利用した方の中には、辛口の評価をしている方もいます。
フードの食いつき以外にも原因があり、愛犬の体調に変化が出たケースが多いのだとか。
そこで次に、ステマなしの辛口評価の内容をチェックしてみましょう。
このこのごはんの評判のまとめや、効果が出ない場合の原因も調査しましたので、こちらも併せてご覧ください。
ステマなしのこのこのごはん辛口評価を5つご紹介!
フォロワーさんこんにちは☺️☀️
うまか→モグワン→うまかからの今月からこのこのごはんに変えたけど相変わらず涙の量酷い病院の先生にも涙の量が元々多いとか言われたから改善の余地なしかな
目の病気になって欲しくないからワクチンうちに行く時にちょっと見てもらうか pic.twitter.com/2z449jDIuA— トイプードルのɴɪᴄᴏ♩¨̮⑅* (@NIC0_0708) April 19, 2022
ステマなしのこのこのごはんの辛口評価は、5つ見つかりました。
- このこのごはんに変えたら食べてくれない
- フードを大量に吐いてしまった
- 肝臓の数値が悪化
- かゆみや抗ヒスタミン症状が出た
- 涙やけがひどくなった
上記の辛口評価をまとめると、愛犬の体調が悪くなったというものが殆どです。
口コミは大手通販サイトを参考にしましたが、かなり詳しく書かれているものもあり、本当に起こった可能性が高いでしょう。
この評判を参考にするなら、ドッグフードをこのこのごはんに切り替える時は、しばらく愛犬の体調に気を付けた方がいいと言えそうです。
犬が吐いてしまう時は体調不良やストレスも関係するため、このこのごはんに切り替える時は体調が安定している時がおすすめですよ。
このこのごはんの高評価だけを信じてしまうと、健康にいいはずだから…と餌を与え続けてしまいたくなるかもしれません。
ですが、今回ご紹介した辛口評価のような症状は、自分の愛犬に起きないとは限らないのですよね。
普段の愛犬の様子を一番よく知っているのは、毎日愛情を込めてお世話をしている飼い主さんだけ。
急激な変化が表れた場合はもちろんですが、いつもと違うなぁと感じたら動物病院でアドバイスをもらってくださいね!
辛口評価のような症状が出た時は2つの原因がないかをチェック!
困ったことになりました。
まあ、想定してたことなんですけど。
犬氏、食物アレルギー体質でした。
一番アウトが馬肉で、まあ、これはどうでもよくて。
問題は鶏肉とイモ。
犬さんの主食なんだよなぁ…。 pic.twitter.com/y6uupSpZUu— かになべ@ペット大好き (@kaninabe776) November 29, 2022
辛口評価のような症状が出たり、改善効果が見られない場合は、以下のような原因があるのかもしれません。
- 使われている食材のアレルギーがある
- 与える餌の量が間違っている
2つの原因を、詳しく見てみましょう。
使われている食材のアレルギーがある
このこのごはんに使われている主な原材料は、以下の通りです。
- 鶏肉(ささみ・むね肉・レバー)
- 玄米
- 大麦
- 鹿肉
- マグロ肉
- 卵黄
健康に配慮している素材を使ったこのこのごはんですが、愛犬にアレルギーがあると症状が悪化することも!
先ほどご紹介した辛口評価の事例の中にも、食物アレルギーに近い症状が見られるようです。
皮膚のかゆみやくしゃみなどの症状が出たり、嘔吐や下痢が起きた場合も犬の体質に合っていないのかもしれません。
実は私が昔飼っていた愛犬も、健康にいいと口コミで評判だった餌を試したところ大惨敗!
もしかして?と病院でアレルギー検査をしたら、鶏肉と豚肉のアレルギーが見つかったんですよ。
ですが、食物アレルギーはアレルゲンをしっかり除去してあげると、あっという間に体調が改善することも多いです。
このこのごはんには他にも色々な材料が配合されているので、公式サイトでしっかりチェックしてみましょう。
現在食べているドッグフードから「このこのごはん」に切り替える前に、動物病院でアレルギー検査をするのもおすすめですよ♪
与える餌の量が間違っている
ドッグフードはメーカーによって、与える餌の量の表記が違うことがあります。
実は、1日分の給餌量を表記している場合と、1食分の給餌量を表記している場合があるんですよ!
このこのごはんの場合は1日分の給餌量で、以下の量を目安に与えるように表記されています。
(体重)1~3kg | 4~6kg | 7~9kg | |
~生後4ヶ月 | 61~140g | 174~236g | 264~319g |
生後4ヶ月~9ヶ月 | 51~117g | 145~196g | 220~226g |
生後9ヶ月~12ヶ月 | 41~93g | 116~157g | 176~213g |
成犬 | 28~73g | 79~123g | 120~167g |
以前使っていたドッグフードと表記が違っていないか、与える餌の量が合っているかも確認してみてください。
低カロリーで高たんぱくなこのこのごはんですが、与えすぎれば肥満のリスクもありますし、腎臓や肝臓に負担がかかることも。
また、妊娠中の母犬などは通常より多くの栄養を摂らないといけないので、規定量でもカロリーが足りなくなる恐れがあります。
解決策として、愛犬の状態に合わせてこのこのごはんにトッピングをしたり、おやつで足りない分を補給するのがおすすめ♪
このこのごはんを与える際は、愛犬の体質や体重、運動量、便の状態などを観察しながら量を調節してあげましょう。
餌の量が合っているか不安だなと思ったら、公式サイト「コノコトトモニ」を利用してみてください。
このこのごはんに関する問い合わせはもちろんですが、犬の運動量や月齢で餌の適正量目安を教えてくれる「給与量システム」が便利です。
このこのごはんの評判はいいが犬ごとに個人差あり!
この投稿をInstagramで見る
このこのごはんの評判をまとめると、犬ごとに個人差があるものの評価は上々でした。
利用者の評判の内容は、以下のようなものが多かったです。
- 愛犬に安心して与えられる
- 愛犬の健康に関するメリットが大きい
このこのごはんを利用したいと思っている方は、みんな愛犬に長生きしてほしいと思っている方ばかり。
涙焼けや腸内環境の改善を実感した方は、他のフードを比較して実感した方もいるようです。
悪評にも上がっていたコスパの悪さは気になるものの、健康を考えて与え続けているようですね。
ステマなしの辛口評価の口コミもありますが、評判を落とそうとするような悪質なものは見つかりませんでした。
自分の愛犬にはこのこのごはんは合わなかったけれど、原材料や添加物なしで作っている点は好感が持てるという口コミも多かったですよ!
このこのごはんの口コミに高評価を付けた方も、辛口評価を付けた方も、どちらも愛犬の状態をしっかり観察しているところが印象的でした。
愛犬にこのこのごはんがピッタリかどうか、ぜひ辛口評価も含めて検討してみてください。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
今回はこのこのごはんについて、口コミや評判を参考に調査してきました。
高評価な口コミや評判の中には一部悪評もありますが、使用した人しかわからない詳細があるためステマの可能性は低いでしょう。
悪評で気になる食いつきの悪さは、このこのごはんの香りで好き嫌いが分かれていると考えられます。
ステマなしの辛口評価の内容は体調に関するもので、愛犬のアレルギーの有無などの体質や餌の量などが原因かもしれません。
愛犬に安心してあげられると評判なので、体質が合うならチャレンジしてみたいですよね!
このこのごはんが愛犬に合いそうか、自分で続けられそうか、悪評や辛口評価のケースも考えて選んであげてください。