ミックス犬のあれこれ

ミックス犬は飼って後悔する?魅力やメリット・飼いやすい点をご紹介します!

ミックス犬  後悔 魅力 メリット 飼いやすい
Pocket

連日ペットショップを覗くと色々なミックス犬を目にします。

特に子犬の内は無邪気で元気な子も多く、ミックス犬ならではの「いいとこ取り」をした可愛らしい魅力的な容姿の子も多いです。

ケロっぴ
ケロっぴ
いや~、ミックスの子犬って本当に罪作りの可愛さだよね!

そんなミックス犬ですが、飼い始めてから後悔するケースが多いという噂を耳にしました。

真偽のほどは不明ですが、ミックス犬は他の犬種と比べてみても、簡単に飼いやすいといったようなメリットばかりとは限らないようです。

今回はその噂が本当なのかどうか、そして逆にミックス犬の魅力やメリット・飼いやすい点について解説していきたいと思います。

 

ミックス犬は飼って後悔する?

コロナ渦の中、在宅時間が増えたことがきっかけでペットを家族として迎え入れる方も増えたと言います。

新しい家族になる事によって、人間にとっても犬にとっても幸せで過ごせるのであればそれに越したことはありません。

特にミックス犬を迎える人の多くは、他のワンちゃんとは異なる唯一無二の見た目や個性を気に入って飼い始める人も多いでしょう。

では、なぜ後悔することになってしまうのか、その理由について考えていきます。

 

犬との生活の理想と現実


皆さんは犬を飼う前、どんな生活を思い描いていましたか?

「カフェで一緒にお茶をしたい」「仕事から帰ってきたら癒してもらいたい」など理由は人それぞれかもしれません。

ケロっぴ
ケロっぴ
僕だったら一緒に公園を走り回りたいな!

当然ながら、犬は人間と違って言葉を話すことが出来ないので、ゆっくり時間をかけて家の中や人間社会のルールを教えていくことが大切です。

それを犬に理解してもらうのに、一日二日でどうにかなるものではありません。

これはミックス犬に限った話ではなく、どの犬を飼ったとしても、人間と犬が一緒に快適に暮らしていくための毎日の積み重ねと努力が必要になってきます。

「カフェに行きたいけど吠えるから連れて行けない」

「仕事から帰ってくると癒してくれるどころか、部屋中がめちゃくちゃに荒らされていた」

ケロっぴ
ケロっぴ
子犬ならではのあるあるだね~

このように思い描いていた理想と現実との違いに戸惑ってしまって、後悔してしまう人も多いんじゃないかと思います。

そして、ミックス犬だけに限って言えば、親犬の遺伝子によって性格がどのように出るかは個体差があるため、「こんなはずじゃなかった!」の振り幅も大きくなってしまうのかもしれませんね。

 

ミックス犬を飼う前に考えること


それではミックス犬を飼ってから後悔しないためには、どうしたらいいでしょうか?

ほとんどの方は犬を迎える前に、生涯で犬の飼育にかかる費用や犬とのコミュニーケーションに費やす時間が作れるかどうかを十分考慮してから迎え入れると思います。

ケロっぴ
ケロっぴ
特に子犬の内は手がかかる事が多いから大変!

またミックス犬の場合、親犬から受け継ぐかもしれない毛の抜けやすさや遺伝性疾患の有無なども、頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。

ミックス犬の唯一無二の可愛さの部分だけでなく、生まれ持った個性や成長と共に変化していく個性を「受け入れる・受け止める」ことが飼い主さんの必須条件ではないでしょうか。

やんちゃすぎて手に負えないと感じる方なら、今は多くのドッグトレーナーさんや犬の保育園などが存在するので、相談できるプロの方にカウンセリングを受けてみるのも一つの手段。

部屋の中が荒らされてしまうのは、犬の手の届く場所に大事な物を置いておくから、それを手の届かないところに移すなどして、いたずらできないような環境を作るなど、人間が出来ることはたくさんあるんです。

そのためには心にも経済的にも余裕のあるタイミングで迎え入れることが重要なポイントではないかと思っています。

 

魅力やメリット・飼いやすい点をご紹介!

ここまではミックス犬を迎えて後悔したという感じる人の理由をいくつかを挙げてきました。

でも、ミックス犬はデメリットだけじゃない!

もちろんミックス犬ならではの素晴らしい点はたくさんあるんです。

この章では逆にミックス犬の魅力やメリット・飼いやすい点について、詳しく解説していきたいと思います。

 

ミックス犬の魅力は個性豊かなかわいらしさ!


何といっても、ミックス犬の一番の魅力は同じ親から生まれた兄弟姉妹であっても、個性がバラバラで、まさに「唯一無二」という言葉がぴったりくるところでしょうか。

また親犬の良い遺伝子を受け継ぐことで、良いとこ取りをしている可愛らしい子が生まれることも多いため、成長する過程での変化が純血種の子とはまた違った楽しみ・喜びをもたらしてくれます。

ケロっぴ
ケロっぴ
成長するにつれて色んな個性が出てくる楽しみはミックス犬ならではの楽しみだよね!

そんな他の子と違うミックス犬を飼っている飼い主さんにとって、自分の子が「オンリーワン」になるのに時間は必要ありませんね。

 

ミックス犬のメリット・飼いやすさ


ミックス犬は一般的には「体が強い」という説があります。

掛け合わせによっては違う血が混じることで起こる「雑種強勢」の効果が表れる場合があるから。

これとは逆に身体が弱い子も産まれてくるケースもありますが、ブリーダーやペットショップ等で見かけるミックス犬に関しては、そこまで身体の弱い子は出さないと聞いています。

またちょっと前までだと、ミックス犬は純血種に比べて価格が安かったので、手に入れやすいというメリットがありましたが、近年のミックス犬ブームにより、価格が安いというメリットは感じられなくなってきたのが現状です。

そして飼いやすさについては、一概にこのミックス犬が飼いやすいというのは断定出来ません。

比較的穏やかと言われる犬種(シーズー、パグなど)が混じったミックス犬であれば、確率的に穏やかな性格になる傾向になるようです。

でも、迎え入れたばかりの子犬の場合は特に元気で遊びたい盛りの子がほとんどなので、そその数か月を見て「飼いにくい」と判断しそうになったら、もうちょっと犬の成長を見守ってみてください。

一緒に遊んであげたり、散歩したり、お世話をすることで、愛犬と飼い主さんの間には着実に絆が生まれてきます。

その絆が深まってきた頃には、きっとそれまで感じていた「飼いにくい」という気持ちは薄くなってきているはずですよ。

ケロっぴ
ケロっぴ
飼いやすいと感じるかどうかは、飼い主さんとの生活次第で変わってくるって事だね!

 

まとめ

今回はミックス犬は飼って後悔するのかどうか、その理由を自分なりに考察しました。

私の周りににもミックス犬を飼っている飼い主さんが多くいるんですが、その方達から後悔したという話が出てこなかったので、後悔したと感じている人は一部の少数派の人たちなのかもしれません。

そして、逆にミックス犬の魅力やメリット・飼いやすいかどうかついても触れてきました。

私が個人的に思うのは、どの犬種であろうとも一定数の人は後悔する人もいるし、どの犬であってもそれぞれの魅力・メリットはそれぞれ違うと感じます。

そして最初からお利口さんで飼いやすい犬はそうそう多くありません。

ミックス犬を迎えた以上、その変化は千差万別であることを念頭に入れているとは思いますが、人間の予想に反して「大きくなり過ぎた」「顔が可愛くなくなってきた」といったような理由で手放したりすることは絶対あってはなりません。

どんな変化が起こっても、それもミックス犬の醍醐味と感じられるくらいには、心の余裕は持っておいた方が楽しいワンコライフが送れること間違いないですよ!