里親・譲渡会

【愛知】ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい!2023年の譲渡会場所&里親費用を徹底解説!

愛知 ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい 2022年 譲渡会 場所 里親 費用
Pocket

生活に余裕も出てきたし、そろそろ犬を飼ってみたいな…。

そう思った方のほとんどが、ペットショップという場所で犬の購入を考えますよね。

ケロっぴ
ケロっぴ
僕だったら、でっかいホームセンターのペット館に行くかなぁ…

ですが、ペットショップでは大きく成長した犬の姿も見かけます。

そんな犬たちの今後を心配して、最近はペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいと考える人が増えているのだとか。

それに伴い、2023年は保護団体だけでなく…一部のペットショップでも譲渡会を開催するようになってきたんです!

もし本当に引き取ることが出来れば、費用の面でも負担が少ないかもしれませんよね。

そこで今回は、ペットショップの売れ残りの犬を引き取る方法や里親を探している犬と出会う方法について調べてみました。

2023年最新情報なので、すぐに犬の里親になりたい方にピッタリな内容になっていますよ♪

さらに、今回は場所を愛知県に絞り、里親を募集している譲渡会や必要になる費用についても解説しています。

愛知県でペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

愛知県でペットショップの売れ残りの犬を引き取りたい!

ペットショップで犬を購入した方の中には、ごく一部ですが値下げ交渉をしている方もいるようです。

ですが、なかなかこちらから値下げ交渉を切り出すのは気が引けますよね…。

ケロっぴ
ケロっぴ
知り合いならともかく、ちょっと図々しいと思われちゃいそう…

なるべく円満に愛犬をお迎えしたいと考える方の方が、多いのではないでしょうか?

そこで、その他にペットショップの売れ残りの犬を引き取る方法がないかを調査しました。

どんな方法があるのか、見てみましょう!

 

ペットショップの売れ残りの犬は引き取る方法は?

ペットショップの売れ残りの犬を引き取る方法は、主に3つあります。

  • ペットショップに出向き、セール価格の犬を購入する
  • ペットショップが開催している譲渡会を利用する
  • 里親募集サイトなどで探す

ペットショップも商売ですから、大きくなった成犬やハンデのある犬でも無料で引き渡すことは稀だと考えられます。

儲けが出なくても、元々仕入れた値段くらいは回収したいと思うでしょうしね…。

全国に店舗を持つ店の場合は、値下げして店舗間移動を繰り返しながら飼い主を探すのだとか。

それでも売れ残ってしまった犬はお店の看板犬になったり、ブリーダーの元へ戻ることもありますよ。

さらに、一部のペットショップで開催している譲渡会に出るという話もあります。

ペットショップの売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方は、3つの中から自分に合ったものを探してみましょう!

 

愛知県でペットショップ売れ残りの犬を探す方法を調査!

愛知県でペットショップの売れ残りの犬を探す場合、店舗に行くだけでなく、里親募集サイトを使う方法もあります。

里親マッチングサイトとも呼ばれていて、住んでいる地域や希望の犬種など、希望に沿った犬に絞って探せるのがメリット。

ケロっぴ
ケロっぴ
最近よく見かけるし、気になってたんだ~!

ペットのおうち」「ぽちとたま」では、里親募集をしている犬の情報の他に全国の譲渡会情報もありますよ!

OMUSUBI」というサイトもあり、こちらは自分と相性のいい犬を探せる相性診断がオススメ!

毛の色や休日の過ごし方…好みの犬の性格などを入力すると、現在里親募集中のコの中から相性がいいコを紹介してくれるんですよ♪

…私も実際にやってみたのですが、自分の好みとは違う犬もおすすめに出てきて興味深かったです。

こんな風に、意外な診断結果が出ることで新しい発見があるかもしれませんね。

 

最新の里親情報が手に入るアプリをご紹介!

もっと里親募集の情報を知りたい…
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?

ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ワンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?

実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!

 

それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。

なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!

さらに!無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪

 

2023年に愛知県で開催される譲渡会場所&里親費用を徹底解説!

ペットショップの売れ残りの犬は保護団体に引き取られ、各地の譲渡会にいる可能性もあります。

動物愛護法が改正されてからは、譲渡活動がますます盛んになっているようですね♪

ケロっぴ
ケロっぴ
テレビでもよく放送されているし、身近に感じるよね!

ですが…初めて犬を飼いたいと思っている方は、どこに行けばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか?

そんな方のために、愛知県内で開催されている譲渡会の情報を集めてみました。

さらに、里親になるための費用や保護団体の選び方もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね(*^^*)

 

2023年最新!ペットショップ売れ残りの譲渡会の場所

現在、愛知県ではどんな場所で譲渡会が開催されているのでしょうか?

早速見てみましょう!

 

NPO法人アニマルレスキューMiki Japan

 

この投稿をInstagramで見る

 

Maya ♪(@mokamaya2)がシェアした投稿

NPO法人アニマルレスキューMiki Japan」は1991年から活動を開始し、今までに3000頭以上の犬を里親の元に届けています。

施設に併設されたドッグランがあり、譲渡会も定期的に開催されていますよ♪

ペットショップの売れ残りの月齢に近い犬もいるので、気になるコを探してみてくださいね。

譲渡会には家族全員で参加する必要があるので、都合を調整しておきましょう。

 

動物保護シェルター おっぽの会

愛知県新城市で活動されている「動物保護シェルター おっぽの会」は、幼い子犬から噛み癖のある犬まで、様々な事情を抱えるコを保護しています。

こちらの代表さんの志に感銘を受け、東京から通うボランティアさんもいるのだとか。

譲渡条件は里親を探している犬ごとに異なる上、医療費も高い場合が多いかもしれません。

ケロっぴ
ケロっぴ
里親募集の情報はとても詳しく、しっかり管理している様子がよくわかるよ!

そのため、犬の飼育上級者や以前飼ったことのある犬種をもう一度迎えたい方におすすめです。

里親になるハードルは高めですが、犬の幸せが第一と考えているなら納得できますよね。

  • 開催日と時間:里親マッチングサイト「OMUSUBI」にて問い合わせ
  • 会場:愛知県新城市(詳しい場所は開示していないため、地図は割愛させていただきます)
  • ホームページ:おっぽの会

※ホームページは現在作成中の部分が多いため、里親マッチングサイト「OMUSUBI」内の保護団体情報かインスタグラム「teamoppo_com」のご利用をおすすめします。

 

譲渡犬の里親になるための費用と注意点

愛知県の愛護センターや保護団体から犬を譲渡する場合、費用は5,000~5,0000円ほどになると考えられます。

どちらも生体代は無料で、医療費やマイクロチップや畜件登録などの費用が請求されるようですね。

ケロっぴ
ケロっぴ
譲渡後は去勢避妊手術をしたか、確認することもあるよ。お金はかかるけど忘れずに♪

保護団体の方針や犬にかかった医療費などで変わるので、譲渡する前にしっかり確認しておきましょう。

もしも下記のような譲渡条件だった場合は、考え直した方がいいかもしれません。

  • 団体への寄付金や賛助会費の支払いを義務付けている
  • 交通費や医療費を一律に設定している
  • マイクロッチップの登録料や医療費の内訳などの領収書を提示を渋る
  • 譲渡条件の中に、指定フードの定期購入を義務付けている
  • 譲渡条件に団体側が指定するペット保険への加入を義務付けている

これらは全て、保護団体が「保護犬ビジネス化」している場合に多い譲渡条件なんです。
特に指定フードの定期購入は、犬を飼育したことがある方ならピンとくるはず。

お迎えした愛犬に後発的なアレルギーが出たり、体調や毛艶の改善のためにフードを変えたい場合、指定フードはいらなくなる可能性がありますよね。

さらに…指定フードは3年縛りや5年縛りなどの条件が出されていているものがあり、団体側が定期的に収入を得られるようになっているんです。

ケロっぴ
ケロっぴ
ちょっと前のスマホみたい…

この行為は譲渡する犬や飼い主にメリットが少なく、団体側に大きなメリットがあるように思えてなりません。

ペット保険については、団体側が飼い主にペット保険の必要性を説き、飼い主が自由に選択できる場合は問題なさそうですね。

指定のペット保険(●●損保のペット保険など)だけの場合、保険会社と提携して収入を得ている可能性が高いので注意しましょう。

 

まとめ

今回はペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方に、具体的な方法についての情報をお届けしました。

無料でペットショップから犬を引き取るのは難しいので、値段の下がった犬の購入や譲渡会里親マッチングサイトの利用も考えてみましょう♪

愛知県では2023年も、色々な場所で里親を募集している譲渡会が開かれていますが…。

今回ご紹介した保護団体以外にもたくさん活動されている団体があり、譲渡にかかる費用もそれぞれ違います。

請求される金額は本当に必要な費用なのか、悪質な譲渡条件はないのかをチェックしてから、譲渡のお話を進めましょうね。

ケロっぴ
ケロっぴ
近年急増中だから、気を付けてね!

ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいけれど、売れ残りの犬を購入するか、譲渡会を利用して里親になった方がいいのか…。

そう悩む方もいるかもしれませんが、飼育経験や環境などもあり、正解は人それぞれ違うと思います。

どちらにせよ、ペットショップで売れ残った犬の今後を憂い…心を痛めたことに違いありません。

その優しい心を持ったまま、一生懸命どうしたらいいか考えて情報を探してみる…。

それだけでも、不幸な犬を救う大きな一歩になっていると思いますよ(^^♪

2023年も引き続き、愛知県内のたくさんの場所で素敵な出会いがありますように…!