長野県で、ペットショップで売れ残りになってしまった犬を、引き取りたいとお考えの方はいらっしゃいますか?
そういった時には、長野県の里親情報や譲渡会場所をリサーチしてみるのが最善です!
調べてみると、どうやら長野県には売れ残りの犬がいる譲渡会などが多数あることが分かりました。
ペットショップで買うのもいいですが、里親になって犬を引き取りたいという考えもとっても素敵ですよね!
それでは、早速ご覧くださいませ(*^-^*)
Contents
ペットショップの売れ残り犬を引き取りたい!【長野】
ペットショップで言葉は悪いけど所謂売れ残りだったアビー嬢。
体も少し大きくなってて、お値段も半値になってたところで出会いました。
あなたを抱っこした時の感動は今でも忘れないよ🥰
出会ってくれて、うちの子になってくれてありがとう!#最初に撮った一枚 pic.twitter.com/4n5Q0hT8MU— 犬色(アビー♀) (@inuiro_ab) April 11, 2023
長野県内には、およそ200店舗を越えるペットショップが存在しています。
いつ訪れても愛らしい犬たちが、買ってもらえるのを今か今かと待っているんですよ。
でも、みんなが無事に売れてくれるわけではないことは、なんとなく想像がつくのではないでしょうか。
少し嫌な表現にはなりますが、ペットショップの犬たちは商品です。
であれば、売れ残る犬がいるのも仕方がないのかもしれません。
そんな中で今の私たちにできることは、売れ残りという運命をたどることになった犬を1匹でも多く救うことだと思います!
そこでまずは、長野県で犬を引き取れる情報を調査しました。
長野県で犬を引き取りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
里親として犬を譲渡してもらえる団体【長野】2選お届け!
色んな譲渡会や里親募集を
見たり行ったりして
ついに殿に出会った🐶✨最初は大人しくて猫被ってたなぁ😆笑
クマさんみたいで可愛かった🐻💓#最初に撮った一枚#保護犬#雑種犬の殿 pic.twitter.com/BqB2v0PhX6
— ヒメ❤︎殿 (@himemai1111) April 11, 2023
いくつかの条件に対して適正であると判断された人は、犬の里親になることができます。
たとえば、長野県に居住している、家族の同意が得られている、犬を飼える環境である、などです。
詳細については各団体によってさまざまなので、詳細を知りたい場合はこのあとのHPにアクセスしてくださいね。
さて、こうしている間にも、ペットショップで売れ残った子を含む多数の犬たちが里親さんを待っています!
ここでは犬の譲渡を行っている団体を2か所ご紹介させていただきますので、早速チェックしてみましょう。
ハッピーテール
おはようございます。
色んな治療をしているリサですが、急性の子宮蓄膿を発症し、昨夜緊急手術となりました。
後ほど、ちょこっと顔を見に行ってきます。#ハッピーテール pic.twitter.com/Q7pcvMT4F2— ハスキーレイラ (@4KNZNGFri7Xiw3s) February 18, 2023
まずは、2000年より長野県南部を中心に活動している民間ボランティアグループ「ハッピーテール」の情報です。
なんと、スタッフは仕事や家事を抱える主婦の方ばかり!
少人数ながらも、忙しい合間をぬって、犬の幸せのためにと奮闘されている毎日なのだとか。
大変あっぱれな「ハッピーテール」の詳細は以下よりどうぞ♪
- 民間ボランティア団体 ハッピーテール
- http://happytaillove.web.fc2.com/index.html
- シェルターなどは構えていないため、所在地は非公開です。
※保護した犬は、おもにスタッフ宅でお世話されています。
では肝心な犬の譲渡についてですが、基本的には里親さんの元へお届けする形での対応になるそうです。
そのため、移動における距離や時間を考慮し、ハッピーテール側にて譲渡可能範囲を決定させています。
また、定期的に譲渡会も開催されていますが、今のところは猫のみとのこと。
この先、犬の譲渡会も行われるといいですね!
ゆめまるHAPPY隊
松本保健所に保護されていたこちらのワンさん、保健所でご縁があり新しい家族に譲渡されました。
沢山のいいね!やシェアでご協力頂きありがとうございました。#松本保健所 #ゆめまるHAPPY隊 #matsumoto pic.twitter.com/RMeRCAayTG— ゆめまるHAPPY隊 (@yumemaru_happy) April 5, 2023
続いては、長野県松本市にシェルターを構える一般社団法人「ゆめまるHAPPY隊」を紹介します。
こちらは、松本保健所および大町保健所と譲渡協力を結んで活動されている団体です。
1匹でも多くの犬があたりまえの幸せをつかめるように、という素晴らしいコンセプト!
概要は以下より覗いてみてください♪
- 一般社団法人 ゆめまるHAPPY隊
- https://www.yumemaru.net/
- 日々の様子はコチラから!
https://ja-jp.facebook.com/YumemaruhappyDui/ - 〒390-1401 長野県松本市波田6133-2
実は「ゆめまるHAPPY隊」では、譲渡費用はいただきません、と公言されているんです。
しかし、素直にそれをラッキーと捉えるのは少し違うかなと思います。
次の子につながるように、また、シェルター維持のために、できれば寄付という形での協力は必要ではないでしょうか。
金額が決定されていませんので、引き取る方の誠意を見せるのも良いでしょう。
長野県にはハローアニマル犬という独自の活動がある!
長野県小諸市の動物愛護センターに行って来ました。
とても広くて立派な施設。
譲渡はもちろん、セラピー犬として活躍しているワンちゃんもいました。全都道府県にこんな施設があればいいのなぁ。
#動物愛護センター#動物愛護#長野県#小諸市 pic.twitter.com/dlpuCqwh10— ごえママ (@goemonnoshippo) November 29, 2021
さて、全国にはそれぞれ動物愛護センターが設置されているのはご存知ですか?
長野県では「長野県動物愛護センター」が小諸市内にありますが、そこは別名「ハローアニマル」とも呼ばれています。
長野県動物愛護センターの取り組みは、動物愛護の普及啓発だけではありません。
他にも、ハローアニマルと称して保護動物とのふれあいを大切にしており、センター内にはドッグランなども併設されています。
そこでは、ハローアニマル犬が活動しているんですよ^^
- ハローアニマル犬とは、ふれあい活動犬のこと。
- 適正診断やトレーニングを重ねて育成されている。
- 動物ふれあい教室などで日々活躍中!
なお、各種イベントではハローアニマルサポーターと呼ばれる方々がお手伝いをされています。
詳細はこちらです!
- 長野県動物愛護センター(ハローアニマル)
- https://www.pref.nagano.lg.jp/dobutsuaigo/index.html
- 〒384-0041長野県小諸市大字菱平前新田2725
長野県は、他県と比べて圧倒的に犬の殺処分数が少ないことで知られています。
これはきっとハローアニマル犬のように、保護犬が活躍する場があることが功を奏しているのではないでしょうか。
長野県で犬の里親になれる譲渡会場所をまとめてみた!
#最初に撮った一枚
ゆきです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
譲渡会で初めて会った日
そのまま連れて帰ってもらったような……先住犬みにさんがうなを選んで
そのまま連れて帰ってもらったよ
笑顔だァって思ったでしょ~
とっっても暑い日で口呼吸してただけ~#保護犬を迎えた日 pic.twitter.com/ulAIDPwjIS
— ひぐち ゆき (@J2uDZLsr3np0CM8) April 8, 2023
後半では、長野県における犬の譲渡会情報をまとめてみました。
譲渡会の魅力は、なんといっても相性を確かめたうえで引き取る犬を選べること!
それまでお世話をしてくれていたスタッフから色々聞き取りができるのもメリットのひとつです。
1番近くで見てきたスタッフの方々であるからこそ、それぞれの子の性格などもよく把握してくれていますよ。
たとえば、子犬はもう体力的に厳しいから成犬で穏やかな性格の子がいいといったような希望からスタートすることだって可能なんです!
ぜひお近くの会場を見つけて、譲渡会に足を運んでみてくださいね。
【犬】長野の譲渡会情報を2か所ピックアップしてご紹介!
父が暮らしている実家に7歳のトイプードルがやってきました!
譲渡会で出会った繁殖引退犬の女の子🐶 pic.twitter.com/XepAt596As— Kyoka Sugata (@Kyoka_990624) April 8, 2023
動物愛護に力をいれている長野県には、たくさんの譲渡会がありました!
その中でも、おすすめの2か所をピックアップです。
それでは早速ご覧くださいませ。
一匹でも犬・ねこを救う会
8/4保護の柴ちゃん保健所にお迎えありました😆気にかけて頂いた皆様、ありがとうございました♪上田市では保健所と一匹でも犬ねこを救う会さんの協力で犬は2015年から猫は2017年から殺処分がゼロです。本当にすばらしい取り組みだと思います😊#willドッグケアハウス #迷い犬#一匹でも犬ねこを救う会 pic.twitter.com/u5LPBrzgIR
— WILLドッグケアハウス (@willdogcare) August 8, 2022
長野県上田市を拠点に活動する「一匹でも犬・ねこを救う会」では、毎月第一日曜日に譲渡会を開催しています。
時間は11:00〜13:00の間において、25分間の入れ替え制です。
当面の間は予約制となっているので、まずは概要を確認してみてください!
過去の譲渡会の様子を動画で視聴することもできますよ^^
- 特定非営利活動法人 一匹でも犬・ねこを救う会
- https://www.inuneko-sukuukai.com/
- 譲渡会会場:〒386-0014上田市材木町1-2-6 上田合同庁舎南棟
なお、上記とあわせて、上田市住吉にある会場で行うケースもあるようです。
場所の決定は、開催日のおよそ1週間前に情報更新されるみたいなので、要チェックのほど、お願いいたします。
犬の心をつなぐWA ポチの会
保護犬ちゃんたち…!みんな良い子でとてつもなく可愛い…!みんな里親さんに出会えたみたいで安心…!!! pic.twitter.com/soppNNJDA7
— 火将ロシエル (@Kasyou3roshieru) January 14, 2023
「犬の心をつなぐWA ポチの会」は、長野市を中心に犬の保護、譲渡を行っている団体です。
まだまだ立ち上がったばかりの小さな団体にも関わらず、大変充実した内容の譲渡会を開催されていますよ!
充実した内容とは、譲渡会だけでなく、チャリティーバザーも開催すること。
さらに、室内ドッグラン、お楽しみ出店、小物販売、しつけ教室などもあるそうですよ。
- ボランティア団体 犬の心をつなぐWA ポチの会
- https://pochi-no-kai.amebaownd.com/
- 直近の譲渡会会場:〒380-0913長野市川合新田798
上記は直近の譲渡会会場ですが、毎回場所が変わっている可能性もあるため、都度ご確認していただくことをおすすめします。
譲渡会のときはのぼり旗が立つので、それを目印にして来てくださいね♪
長野県にはプチ譲渡会というイベントもある!
先週行った譲渡会で気になっていた子がまだ、里親募集していたので、また会いに行ってきました。申込みしてきたけど、色々審査があるので、ドキドキしてお返事を待ちます。
#譲渡会#保護犬#はっちゃん#犬#dogs#保護犬を家族に#shibainu#うちのこになって#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/nt9q1nFdv9— Jun-Jun (@JJanelave) November 16, 2019
今回調査した長野県の譲渡会情報の中でも、もっともオススメしたいのがこちらの団体!
その名も「ボランティア団体アニーズ ~わんにゃんの森~」です。
こちらの譲渡会に参加する犬は常時20匹ほどいて、さらに子犬から成犬までと幅広く、とても大規模なものとなっています。
ブログの内容も大変見やすく、とにかく情報が盛り沢山なのでまずは一度ご覧になってみてください。
- ボランティア団体アニーズ ~わんにゃんの森~
- https://annies12forest.blog.fc2.com/
- 譲渡会会場:〒386-1602長野県小県郡青木村村松26-1 道の駅あおき
また、いつもの譲渡会とはまた違った雰囲気で行われるプチ譲渡会もありますよ!
通常の譲渡会より半分くらいの規模、つまり参加する犬は10匹ほどで、アットホームな空間の中でゆっくりと面会できるんです。
人混みに連れ出すのはまだちょっと早いと判断された犬や、人と接することに慣れるために体験参加する犬などがいるのだとか^^
なお、プチ譲渡会の会場は千曲市にある私有地とのことでここでは詳細がお伝えできません。
来場希望の方は、直接お問い合わせをしてみてくださいね。
まとめ
中1ねねの合唱コンクールの代休日だった2019年10月7日❤
前日6日夜に急に、明日ペットショップ行こうぜwってなった私とねね。一目惚れで、その日のうちにお迎えになった。
目の前で値下げされた生後81日の北翔。
1.4kgしかない、小さい命に家族みんなが虜になった日。 pic.twitter.com/rc5xuoLJJd— 柴 犬 ほくつむ家☺️(🐶一時預かり家庭) (@shiba_ho92mu) April 9, 2023
長野県は動物愛護に力を入れていて、犬の里親になれる譲渡会がたくさんあるということが分かりました。
たとえペットショップでは売れ残りだったしても、引き取りたいと思える団体がこんなにあれば売れ残りが不幸だと決めつけるのは違うのかなと思いました。
この長野県の活動を筆頭に、ペットショップの売れ残りがみんな里親のもとで暮らしていけるような施設や団体が増えるといいですよね。
犬を引き取りたいと思った時には、ぜひ譲渡会へ出向いてみることを考えてみてください!