里親・譲渡会

名古屋ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい!2023年の譲渡会場所&里親費用を徹底解説!

名古屋 ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい 2022年 譲渡会 場所 里親 費用
※本ページにはプロモーションが含まれています
Pocket

日本全国にあるペットショップで、居場所が決まらず大きくなった犬たち。

そんな犬たちの中には、ごく僅かですが悪質な業者の手に渡ることもあるそうなんです…。

ケロっぴ
ケロっぴ
本当だとしたら、ひどい話だよね!

2023年も真相は不透明のまま、新しくペットショップにやってくる子犬は後を絶ちません。

せっかく生まれていきた命を不幸にしたくない!とお考えの方も、たくさんいらっしゃいますよね。

ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいと考えている方に、ぜひとも名古屋市の取り組みを知ってほしいと思います。

実は…名古屋市の動物愛護センターでは、令和3年に1匹も犬の殺処分を出していません。

ケロっぴ
ケロっぴ
えっ…すごいね!

殺処分ゼロを達成できた理由は、費用があまりかからないと言われる譲渡会での里親探しにあるのだとか。

そこで今回は、2023年に名古屋でペットショップ売れ残りの犬を引き取る方法を調査してみました。

保護団体や譲渡会の場所、里親になるための費用も載せていますよ♪

ペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方、ぜひ参考にしてみてください!

 

名古屋のペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい!

人間の都合で売れ残った犬たちは、保健所に連れていかれるという噂が残っています。

そのため、ペットショップの売れ残りの犬と保健所は関連性が高いと考えている方も多いでしょう。

ですが…現在は動物愛護法の法改正が進み、保健所は売れ残りの犬の引き取りが出来ないようになりました。

現在ペットショップで売れ残った犬は、どうなっているのでしょう?

実際に引き取れるのかという点と、ペットショップの新しい取り組みについて調査してみました。

 

ペットショップ売れ残りの犬を引き取れるという話は本当?

ペットショップ店内で売れ残りの犬を引き取るという事例は、かなり珍しいと考えられます。

そもそも…SNSで見かける「ペットショップ売れ残りの犬」をお迎えした例は、限界まで価格が落ちていた事例がほとんど。

運命の飼い主さんに巡り合い、少しでもお金を払っていれば「売れた」ことになりますよね?

ケロっぴ
ケロっぴ
この時点で、もう売れ残りじゃなくなっているね…(^^♪

どうしても売れなかった犬は、ペットショップや保護団体で開催している譲渡会にやってくるという話もあるのだとか。

売れ残りの犬を引き取りたい方は、最近話題の譲渡会の利用も視野に入れてみてくださいね♪

 

譲渡活動を行うペットショップが増えている!

不幸な犬を減らす活動として、最近のペットショップは生体の販売だけでなく、譲渡活動に力を入れているという話があります。

全国展開をしている「COO&RIKU」などの大手ペットショップから、小規模な店にまで広がりを見せているのだとか。

高知県の南国市にある「アシスト南国」というペットショップでは、保護団体に譲渡場所を提供しているうちに生体販売自体を止めたそうなんです!

ケロっぴ
ケロっぴ
やるぅ~♪

お店自体を譲渡スペースにして毎日譲渡会を開催した結果、平日80人…土日は多い時で200人もの人が訪れるようになったそうですよ(*^^*)

このペットショップのように、名古屋でも犬を大切にしているという想いを感じられるお店が増えるといいですね!

その一方で、「保護犬」という名前を巧妙に使い悪徳ビジネスとして利用している店もあるようです。

怪しいな…と感じたら、スタッフさんに不明な点などを確かめてくださいね。

 

2023年に名古屋で開催される譲渡会場所&里親費用を徹底解説!

里親を募集している犬たちは、各々の場所で新しい飼い主がやってくるの心待ちにしています。

ケロっぴ
ケロっぴ
どこに行けば会えるのかな?

名古屋では、保護団体が開催する譲渡会愛護センターなどで出会うことができますよ♪

実は…名古屋の愛護センターは保護団体と連携をし、飼育に問題のない犬を引き取ってもらっているのだとか。

この譲渡活動も、殺処分ゼロを成功させた大きな要因ですよね!

今回ご紹介するのは、定期的に譲渡会を開催している場所になります。

ペットショップで売れ残った犬も、こっそり参加しているかもしれません。

 

2023年度最新!名古屋の譲渡会の場所

それでは早速、名古屋で譲渡会が行われている場所を見てみましょう!

 

動物愛護団体 一般社団法人SORA小さな命を救う会

こちらの「SORA小さな命を救う会」は活動範囲が広く、名古屋以外の場所でも活動している団体です。

小学生や大学生などの未来を担う子供たちに、譲渡活動の内容や勉強会も実施しているんですよ♪

会場は動物病院なので、譲渡後の犬の健康管理もできますね。

 

わんにゃん里親会

わんにゃん里親会」の譲渡会場は、名古屋市内のショッピングセンター「イオン」の中に3か所あります。

毎日開催されているので、ペットショップに行くような感覚で行けるのも魅力。

里親の募集をしているコは元繁殖犬が多いようで、個性豊かな犬種が揃っていますよ。

  • 会場名:わんにゃん里親会 徳川明倫会場
  • 日時:毎日開催、開場(営業)時間は10時~19時、展示時間は10時~14時/15時~18時
  • 場所:愛知県名古屋市東区明倫町2‐14 マックスバリュ徳川明倫店
  • TEL:052-908-5707
  • ホームページ:わんにゃん里親会

  • 会場名:わんにゃん里親会 熱田千年会場
  • 日時:毎日開催、開場(営業)時間は10時~19時、展示時間は12時~18時
  • 場所:愛知県名古屋市熱田区千年1丁目16番30号 イオンタウン熱田千年内
  • TEL:052-655-5702

  • 会場名:わんにゃん里親会 有松会場
  • 日時:毎日開催、開場(営業)時間は10時~19時、展示時間は12時~18時
  • 場所:愛知県名古屋市緑区鳴海町有松裏200番地 イオンタウン有松内
  • TEL:052-602-5736

 

名古屋で犬を譲渡した場合の里親費用は?

名古屋の愛護センターで犬を引き取る場合、 5,000~9,000円の手数料が発生します。

不妊去勢手術を実施した犬は1頭につき9,000円、不妊去勢手術を実施していない犬は5,000円を支払わなければなりません。

ケロっぴ
ケロっぴ
無料の県と比べると、高く感じるなぁ…

ですが…このお金は、可能な限り殺処分を減らし、犬の譲渡事業を今後も安定して継続的に行うための資金として使われているんです。

さらに、不妊去勢手術がセンターで済んでいた場合は、動物病院で手術するより安くなる場合がほとんどだとか。

自分が引き取った犬だけでなく、これから愛護センターにやってくる犬の力になれる…!

そう思えば、この金額を支払うことにも納得できるのではないでしょうか♪

ケロっぴ
ケロっぴ
幸せなワンコを増やすためなんだね!

名古屋市の場合、飼育が難しいシニア犬や噛み癖のある犬が愛護センターに残っているそう。

犬の飼育が初めての方は、保護団体からのお迎えがおすすめですよ♪

ボランティア団体から犬を引き取る場合の費用ですが、生体代は無料です。

その他に医療費や登録料などで約5~6万円かかると言われていますが、団体によって金額が異なるようですね。

譲渡会や譲渡犬とのお見合いの際など、事前にスタッフさんに問い合わせてみてください。

 

ワンコのための里親専用アプリをご紹介!

もっと里親募集の情報を知りたい…
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?

ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ワンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?

実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!

 

それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。

なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!

さらに!無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!

「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪

 

まとめ

今回は名古屋でペットショップ売れ残りの犬を引き取りたいとお考えの方に、それが可能なのかをご紹介しましたが…いかがでしたか?

実際に売れ残りの犬を引き取れなくても、それに代わる譲渡会や愛護センターを利用することが可能です。

2023年も様々な場所で譲渡会が開催されるので、里親になりたい方はぜひ足を運んでみてください。

ケロっぴ
ケロっぴ
ショッピングセンターの中なら、家族みんなで行けるよね♪

名古屋の愛護センターで犬を引き取る場合、5,000~9,000円の費用がかかります。

他の県や市と比べると高く感じるかもしれませんが、費用の内訳を知って納得できたのではないでしょうか。

ケロっぴ
ケロっぴ
ワンコに幸せになってもらう為なら…!

ペットショップで購入するよりは安いですが、今後の飼育にかかる費用も計算しておくと安心ですよ。

不幸な犬をなくすための活動で先陣を切っている名古屋ですから、2023年も素敵な変化が起きる可能性は大!

里親希望さんからペットショップ売れ残りの犬を引き取りたい…という声がなくなるのも、早いかもしれませんね(^^♪