動物を扱う職業の種類として、トリマーがありますが、そのトリマーの給料は手取りどのくらいなのでしょうか?
手取りの給料がどのくらいか、正社員の平均年収は安いのか高いのかも気になる所で、長く働いていると給料が上がるのかどうかについても、知っておきたいですよね。
トリマーの給料は、安いのか高いのか、また、正社員の平均年収が上がることはあるのかについて、まとめました。
Contents
トリマーの給料は手取りどのくらい?
今日はトリマーさんにシャンプーしてもらい、さらふわリンちゃんに✨
寒くなってきたのでベッドも冬用に取り替え。まずカミカミしだす梨花サン…
大事にねん寝に使ってね♥#ミニチュアダックス#ダックスフンド pic.twitter.com/JikGRrUDzF— エディス (@EdithTak13) October 15, 2023
トリマーの給料は、手取り約12万円~13万円程なのだそうです。
給料面はもちろん大事ですが、トリマーは決して高収入な職業ではないため、福利厚生や仕事内容など、総合的に考えて就職先を選択すると良いでしょう。
トリマーの給料は手取り約12万円~13万円!
2023.10.15トリミング
ハロウィンのリボンをつけてもらったよ❣️
いつも可愛くしてくれるトリマーさんありがとう#アメリカンコッカースパニエル #犬のいる暮らし#ハロウィン pic.twitter.com/hueMKMWI66— American Cocker SpanielNoel (@noel1210_acs) October 15, 2023
トリマーの給料は、一般的に15万円前後が多く、月給が15万円の場合だと、手取りの月収は、約12万円~13万円程になります。
時給ですと、約850円~1500円と幅広く、給料は、同じ都内でも1~3万円程の差があるようです。
ボーナスが出ない職場であれば、年収は180万円程度となり、経済的には厳しい状況になるのではないでしょうか。
犬が本当に好きじゃないと、給料が少ないため続けられない仕事だという意見が、多く見られました。
また、特に女性は結婚出産となると、トリマー業は体に負担のかかる仕事内容のため、結婚後にトリマーを辞めてしまうというパターンも多いようです。
30代~40代と年齢を重ねても、給料面は変わらずに上がることがないと、別の職種に変更したという意見もありました。
地域や店舗によって、初任給に差は出るかと思いますので、求人情報をよく比較して、給与の条件を確認してから、就職を検討することが重要でしょう。
給料面だけではなく総合的に考えて就職先を選択しよう!
トリミング前のしょんぼりーぬ
病院と併設されてるお店だからどうしてもしゅん…ってしちゃうかな?でもお店の中でトリマーのお姉さんに会ったらニコニコしっぽぷりぷりしてたもんね#ミニチュアシュナウザー pic.twitter.com/4RCLNzvO0b
— ココさん(ミニシュナB&S) (@minischna_coco) October 18, 2023
給料に関しては本当にピンキリで、やはり高収入な仕事ではないですが、会社によるそうです。
福利厚生が充実していない場合があるようですが、一方で、大手チェーン店に勤める場合は、福利厚生が整っており、安定した労働環境が期待できます。
ただ、お店によってはノルマが課されたり、販売などのトリミング以外の業務も任されたりすることがあるため、注意が必要。
給与面だけではなく、福利厚生やキャリアの成長など、総合的に考えて就職先を選択する必要があります。
仕事内容や社会保険などの待遇面についても、しっかり確認しておくことが重要ですね。
トリマーの給料で正社員の平均年収と上がる見込みがあるか調査!
239日目の毛玉
初めてトリミング行きました✨
トリマーさんにしっぽブンブンで
嫌がりもしなかったようで良かった!
フワフワさらさらになりました
これで冬のシャンプーも安心!#柴犬 #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる生活 #犬のいる暮らし #犬のいる幸せ pic.twitter.com/XBWrMLrQxb
— al (@kotanuki1210) October 22, 2023
トリマーの給料は、正社員の平均年収で考えると、約275万円~280万円程だそうです。
また、調査した結果、さまざまな収入アップ例があることが分かりました!
4つご紹介するので、そちらもぜひ参考になさってくださいね。
【トリマー】正社員の平均年収は約275万円~280万円!
若モモさん、初めてトリマーさんにリボン付けてもらったけど男前な顔のせいかあんまり似合ってないのがまたかわいい。#コーギー #犬のいる暮らし pic.twitter.com/cT3LTTiTCt
— モモさんとAキカク (@akikaku2006) October 15, 2023
トリマーの正社員の平均年収は、地域によって差があり、関東エリアであれば、平均年収292万円、近畿地方だと平均年収308万円というデータがあるようです。
関東よりも近畿地方の年収が、わずかに上回っていることが分かりますよね。
給料(年収)の差がつく要因としては、ボーナスの支給額で差が出ることが多いようです。
ペットショップやペットサロンを例にすると、個人経営のペットショップやペットサロンか、店舗数の多い大手チェーン店かにより、ボーナスの支給額に差があるのだとか。
トリマーの給料が上がった例は豊富にある!
電車に揺られ、
トリミングサロンへ
毎月に乗っているから慣れたね☺️
トリマーさんが写真撮影はいつも姿勢がいいねって笑ってた#保護犬を家族に#保護猫を家族に #多頭飼育崩壊#元保護犬#サロンでおやついっぱい買ったよ#イケワンになったかな#明日は卒業犬オフ会#よい週末を pic.twitter.com/KBWpEtRAFj— めぐろさき (@sa105_5232) October 20, 2023
収入のアップ例として、下記の4通りをご紹介します。
- 個別指名で報奨金
- 副業
- 独立や開業
- 店長になる
一つずつ、詳しく見ていきましょう。
個別指名で報奨金
会社やサロンによって、担当しているお客様から個別で指名をもらった場合に、トリマーの技術に報奨金をつけている所もあるようです。
副業
副業として、本業の店舗以外でトリマー業の依頼を受け、総合的に収入アップしている方もいます。
独立や開業
独立や開業をして、トリマーとして大きく年収を上げるというパターンは、比較的多いようです。
店長になる
大手チェーン店の店長になれば、収入アップの見込みがあるのだとか。
トリマーとして、日頃から飼い主や動物としっかり丁寧に向き合い、経験を積んでいくことで、確かな技術を身に付ければ、さまざまなキャリアの方向性も見えてきますね。
特に、動物が好きな方にとっては、トリマーは大好きな動物に関わる仕事なので、無理なく経験や技術を磨いていける職業なのではないでしょうか。
トリマーは、給料面が低めだとは言われていますが、個人の経験や技術により、今後の給与水準を高めていくことも期待できる職種だと思われます。
まとめ
トリマーさんにシャンプーしてもらって、頭に泡をトッピングされたたわし
たわし「泡よりも缶詰トッピングしてほしいですが」#ポメラニアン #犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/2k2J9BAvkW
— たわしのたわちゃん♪ (@mojamojatawashi) October 22, 2023
トリマーの給料はどのくらいなのか調べてみると、手取り約12万円~13万円程。
正社員の平均年収はどのくらいかについては、約275万円~280万円程だということが分かりました。
給料が安いのか高いのかで考えると、他の職種に比べて、トリマーは手取りの給料や正社員の平均年収は高いとは言えず、むしろ安い方でしょう。
ただ、トリマーの給料が上がる見込みはありそうで、いろいろな収入アップ例を参考にして、技術やスキルを磨き、努力次第で給料が上がることに繋がりそうですね。