愛犬と素敵な時間を過ごせば過ごすほど、ペットロスはひどくなるケースが多いそうです。
カウンセリングを受けたいけれど、無料相談できるのかな?
対面形式だけでなく、電話相談やチャット、手紙も使えるのか気になりますよね。
そこで今回は、ペットロスのカウンセリングは無料相談できるのか、電話相談やチャット、手紙でやり取りできるのかを調査してみました。
さらに、カウンセリングを受ける時の注意点や、メリットもご紹介しますよ!
ぜひ情報を活用して、ペットロス対策にお役立てください。
Contents
ペットロスのカウンセリングは無料相談できる?
先住犬の小太郎が癌で7歳で亡くなってから半年。
立ち直ろうと足掻いたけど深みにはまった。
たぶんペットロスなんだろう。
カウンセリング受けようと検索してみても、ペットロスが美しいモノのみたいに扱われてるみたいで気持ち悪い。
ただ話して吐き出したい時はどうしたらいいんだろう#ペットロス pic.twitter.com/Nd2aWnc7wi— こもこも (@wanwanlove0719) October 17, 2022
ペットロスの無料カウンセリングや無料相談を行っているところを調べましたが、数はとても少ないようです。
一部の動物病院では無料カウンセリングをしている情報も見つかったので、探してみるのもいいかもしれません。
SNSでもペットロスを扱ったカウンセリングや相談を受けているところはありますが、ちょっと怪しいかな?と思うところもありました。
ペットロスの無料相談をしているところと併せて、カウンセリングを受ける前にチェックしたい点も見てみましょう。
ペットロスの無料相談やカウンセリングを2つご紹介!
ぶいが通う消化器科と腫瘍科、院内にあるポスター。
治療やペットロスに悩んでいる方向けです。この二次病院は比較的シニア犬ちゃんが多い印象。
一対一で獣医師さんがカウンセリングしてくれるのは有難い…。
精神科よりずっと解ってもらえそう。一度利用したい…#老犬介護 #ペットロス #シニア犬 pic.twitter.com/uMoyU1VvkP— しーこV。 (@IGtocvk) November 25, 2020
それでは早速、ペットロスの無料相談やカウンセリングをしているところをご紹介します。
今回見つかったのは、電話相談とメールフォームでやりとりをする2か所。
それぞれ特徴があるので、自分に合うかはホームページをチェックしてみてください。
Pet Lovers Meeting
「Pet Lovers Meeting」は、愛犬や大事なペットを亡くした家族のためのセルフヘルプ・グループです。
専門的なカウンセリングというよりも、ペットロスを経験したスタッフが辛い気持ちを聞いてくれるホットラインのようですね。
東京都内では参加費無料のミーティングも行っており、多くのペットロス経験者が悲しみを共有したり、思い出を語る場になっています。
亡くなった愛犬の話を聞いてほしい、という場合にご利用ください。
Pet Lovers Meeting
- 無料ホットライン:03-5954-0355(毎週土曜日の午後1時から4時まで)
- ホームページ:Pet Lovers Meeting
DEAR PET
「DEAR PET」は、ペットを飼っている飼い主さんが役立つ情報たっぷりなウェブマガジンサイト。
ホームページにあるメールフォームで、ペットに関する無料相談を受けつけています。
相談内容に合わせて、獣医師や動物看護師、ドッグ トレーナーなどの専門家が回答してくれるそうですよ。
DEAR PET
- ホームページ(無料相談):DEAR PET
ペットロスの無料カウンセリング相談が少ない理由は専門的な知識が必要だから!
できもしない事をいいふらすのはやめていただきたい。
ペットロスは本当に辛いよ。
弱ってるところにつけこもうとする。悪質。#天瀬ひみか pic.twitter.com/RTh7xKloah— あさぎねこ (@cattail9819) May 21, 2021
ペットロスの無料カウンセリング相談が少ない理由は、専門知識が必要になるから。
以下のような資格を持つカウンセラーは、ペットロスにも効果的なカウンセリングが期待できます。
- 臨床心理士
- 公認心理士
- ペットロスカウンセラー
- 獣医師
実は、「心理カウンセラー」は特別な資格がなくても名乗れてしまうのだとか。
その中には、愛犬を亡くした後の悲しみや「もう一度会いたい」という心理を利用して、宗教や洗脳まがいの世界に誘導してくる人もいるそうです。
ペットロスで無料相談をした人の中には、後に勧誘されたり法外なお金を請求されたという悪質なケースも見つかりました。
無料とはいえ、「●●しないと愛犬は悲しむ」「●●すればペットロスは治る!」など、いきなり具体的な答えを提示してくる場合はカウンセリングとは言えません。
本当にペットロスに寄り添ってくれるカウンセラーは、深い悲しみに一緒に寄り添い、クライアント自身が答えを出せるまで待ってくれます。
料金は全て無料という訳にはいきませんが、プロのカウンセリングを受けてみることも考えてみてください。
【ペットロス】電話相談やチャット・手紙でもやり取りできる?
あのね。くーちゃんが突然居なくなってあまりに辛かったので、友人の勧めでペットロスのカウンセリングを受けたよ。今は悲しいけどくーちゃんが私に与えてくれた幸せを思い出してあげて下さい。って。
そうだよね。くーちゃんは私に本当に沢山の幸せをくれたね。そう考えると感謝しかない。ありがとう pic.twitter.com/0kPXht45iG— mitsuki_ya (@mitsuki_ya) April 2, 2019
ペットロスの無料カウンセリングにはリスクもあるので、できれば専門知識を持ったカウンセラーに相談したいもの。
最近はコロナ禍の需要もあり、対面だけでなくチャットや電話相談のカウンセリングもあります。
残念ながら手紙でのやりとりは見つかりませんでしたが、メッセージ機能を使って手紙のようにカウンセリングを行うところはありましたよ!
今度は、電話やチャット・手紙でできるカウンセリングを見てみましょう。
オンラインでカウンセリングをするメリットもご紹介しますので、参考にしてくださいね。
電話相談やチャットに対応しているカウンセリングおすすめ3選!
ペットロスは
大切なペットとの別れなど
悲しみの体験です周囲に適切な理解者や
語れる相手が
なかなか見つからないことも多く
カウンセリングでも相談受けることが増えました今回はペットロスの
カウンセリング・プロセスを
紹介しています#カウンセリング #カウンセリングルーム#ペットロス pic.twitter.com/ZhnTy4LDBa— カウンセリングルーム@医師&医療機関監修『ここまり』/公認心理師・臨床心理士 (@Co_Cocomari) April 22, 2023
今回おすすめする電話相談やチャットカウンセリングは、3か所です。
どこも専門の資格を持つカウンセラーがいたり、利用者が多く口コミや体験談もあるところですよ!
ぜひホームページで詳細を見て、ペットロスになった時のお守りとしてお役立てください。
ボイスマルシェ
利用した方の体験談が7,000件を超える、女性専用カウンセリングサイト「ボイスマルシェ」。
電話相談のみでチャットや手紙は対応していませんが、利用した方の満足度が高いのが特徴です。
お試しコースも用意されているので、自分にピッタリなカウンセラーを探した後にじっくりカウンセリングを受けることもできますよ。
会員登録をした後にポイントを購入して予約すれば、通話料は無料で相談できます。
Animal Petloss
- 相談形式:電話相談
- カウンセリング当日予約:空きがあれば可
- ホームページ:ボイスマルシェ
うららか相談室
「うららか相談室」は、カウンセラーに気軽に悩みを相談できるサイトです。
480名以上登録しているカウンセラーは、全員が臨床心理士もしくは国家資格を持つ専門家。
ペットロスの相談をしている方も多く、手紙に近いチャットや電話など、色々な方法でカウンセリングしてもらうことができますよ。
料金も相談形式ごとにしっかり表記してあるので、安心して利用できますね♪
うららか相談室
- 相談形式:ビデオ・電話・メール(チャット)・対面
- カウンセリング当日予約:空きがあれば可能
- ホームページ:うららか相談室
cher ange(シェール・アンジュ)
この投稿をInstagramで見る
ペットロスカウンセリングサロン「cher ange」。
このサロンを運営している川崎恵さんは、外国で有名な獣医師からペットロスカウンセラーとして推薦状を送られた経歴の持ち主です。
早くからペットロスを専門に扱い、深い愛情と様々な手法で相談者に寄り添ってくれますよ!
相談料金は高めになりますが、ペットロスカウンセラーとしての経験や知識はトップクラスといえるでしょう。
電話相談は当日予約も可能なので、早く話を聞いてほしいという方にもおすすめです。
cher ange(シェール・アンジュ)
- 相談形式:電話相談
- 当日予約:空きがあれば可(深夜2時まで対応)
- ホームページ:cher ange
電話相談や手紙のようなチャットでカウンセリングを受けるメリットは3つ!
ペットロスを知るセミナーを開催!
★7/15(木)横浜元町の愛犬同伴可のカフェにて
★7/20(火)オンラインにて
ご都合いいほうへどうぞ!詳細はプロフィールのURLから♪#犬 #セミナー #勉強 #ペットロス #カフェ #オンライン pic.twitter.com/xE5IBPVKzw— 犬との楽しい暮らしのポイント (@tweet_clover) June 26, 2021
電話相談やオンラインチャットでカウンセリングをするメリットは、3つあります。
- 場所や時間に縛られずにカウンセリングができる
- 対面式よりも費用が抑えられる
- 気軽にカウンセリングを始められる
オンラインチャットや電話相談でのカウンセリングなら、部屋代がかからないので費用が安くなることが多いそう。
相談者側も遠方に通う必要がなく、交通費なども浮くので、出費はぐっと抑えることができますね。
対面式だと夜や休日のカウンセリングは難しいですが、幅広い時間が選べるのも大きなメリットと言えます。
さらに、顔を見て話すのが苦手な場合、電話相談や手紙のやり取りのようなチャットの方がスムーズに相談できることもありますよ。
普段からメールのやり取りができている方なら、手紙と同じ感覚で気持ちを打ち明けることができるでしょう。
ただし、ペットロスが重症化している場合は緊急性が高いため、病院に足を運んで診察を受ける必要があります。
プロのカウンセラーから受診を勧められたら、指示に従ってくださいね。
まとめ
3つの大切な「T」
tear 「涙をたくさん流す」
talk 「たくさん話す」
time 「時間が必ず解決する」ペットロスにはこの3つの要素が大切だとカウンセリングの先生に教えていただきました。
思い出がありすぎる分しばらくは仕方ないねぇ pic.twitter.com/A7my3Bg0rJ— きっき (@kikki4175) November 28, 2019
今回は、無料でペットロスのカウンセリングや相談ができるところはあるのか、電話相談や手紙などで対応可能な場所を見てきました。
無料ホットラインや相談を使えば、愛犬を亡くした辛い気持ちを聞いてもらうことができます。
カウンセリングを利用する場合は、ペットロスの専門知識があるカウンセラーを選びましょう。
手紙でできるカウンセリングはありませんでしたが、オンラインチャットなら同じ感覚でメッセージのやりとりが可能です。
チャットや電話相談に対応したカウンセリングサイトがあるので、気軽に利用してみるのもいいですね。
ペットロスかなと思ったら一人で抱え込まず、ぜひカウンセラーに愛犬への想いを聞いてもらいましょう。