ポメチワ

ポメチワの噛み癖【簡単】治し方!しつけやグッズで治らない理由も解説します!

ポメチワ 噛み癖 ひどい時 治し方 簡単 しつけ グッズ 治らない 理由
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

昨今人気の高いポメラニアンとチワワのミックス犬、ポメチワ。

かわいい我が子ながらも、実は噛み癖に悩む飼い主さんも多いようです。

仔犬の時の甘噛みが治らない、習慣化してしまった、そして成犬になっても噛み癖がひどい時がある、なんてことがあっては困ってしまいます。

ケロっぴ
ケロっぴ
そもそも何で噛むんだろう?

ワンちゃん側としても噛んでしまう理由は様々なので、まずはその理由を分かってあげないと、治るものも治らないです。

とくに小さなお子さんがいるご家庭等では、ひどい時には大きな事故にも繋がりかねないため、早めのしつけに取りかかりたいところですね。

そこで今回はポメチワの噛み癖がひどい時の簡単な治し方についてご紹介します。

しつけ以外にも、おすすめのグッズもあるので合わせてみていきましょう!

どうやら、最近は簡単にしつけができるグッズも色々と出ているんだとか。

ポメチワとの楽しい生活のためにも、ぜひ真似してもらいたい治し方をお届けしますね!

 

ポメチワの噛み癖【簡単】治し方についてお届け!

いくら可愛いポメチワでも、噛み癖がひどいと、飼い主さんだって痛くて辛いですよね。

それに、人に怪我をさせたらどうしようと心配な方もおられるでしょう。

ケロっぴ
ケロっぴ
ポメチワ好きだけど噛まれるのはちょっと…。

根気を要する愛犬へのしつけですが、信頼関係が出来上がれば賢い子になってくれるはず♪

ここでは噛み癖の簡単な治し方3選をお届けします。

 

ポメチワの噛み癖の簡単な治し方3選!

噛み癖なんて成長とともに自然に良くなるだろう!

と、さほど気にも留めていないと、逆に悪化してしまう可能性も少なくありません。

ケロっぴ
ケロっぴ
放置していても改善は見込めないんだって。

まずは、簡単にお試しいただける治し方3選をお教えいたします。

 

短い言葉で叱る

一概に「叱る」と言っても、その方法を誤ると逆効果なので、以下のポイントを押さえましょう。

  • 間髪を入れない。
  • いつも決まった言葉を使う。
  • 短く大きな声を意識する。

またこの時の注意点は、決して手は使わないことです。

叱るときに人の手を使えばワンちゃんは人の手は怖いものと記憶し、手を見たら噛むという悪循環を招きかねません。

 

噛んで良いものを与える

これもダメ!あれもダメ!ではなく、以下のようなグッズを使ってみるのはいかがでしょうか。

  • ロープ状のおもちゃ
  • おやつを内蔵できるタイプのおもちゃ
  • よく見かける「コング」

「コング」は、噛み応え抜群の上に壊れにくいのでオススメです。

一般的なボールとは違った軌道での動きが、ワンちゃんの興味を惹きつけます。

 

我慢できたら思いっきりほめる

私たち人間は、認めてもらったり褒められたりすると気分が上がりますよね。

皆さんの愛犬もそう思っているんですよ。

噛むのを我慢したらたくさん褒めてあげましょう

ケロっぴ
ケロっぴ
褒められると嬉しいもんね♪

そうすると、飼い主さんが喜んでくれた!ということをワンちゃん自身がしっかりと理解してくれるはずです。

何をすればどうなるかを考えられるように導いてあげることが大切になってきます。

 

噛み癖がひどい時は無視をするのも必要!

無視と言うと少し冷たい感じもしますが、要は、「相手にしない」ことも効果的であるということです。

ケロっぴ
ケロっぴ
相手にしないのも辛いんだよ…。

噛み噛みしているときには知らん顔をして、落ち着いたときに構ってあげるようにします。

そうすれば、噛まなければ遊んでもらえるんだ!ということを覚えてくれるでしょう。

しっかりメリハリをつけて接することが、噛み癖を治すきっかけになるかもしれません。

 

しつけやグッズで治らない理由も解説します!

しつけを続けている、グッズも使ってみた、それでも改善されないとお悩みの方もいると思います。

ケロっぴ
ケロっぴ
どうしたらいいのー!

そんなときは、噛んでしまう原因を根本から探ってみてはいかがでしょうか?

もしかしたら、愛犬の気持ちをより理解することができるかもしれません。

ここでは、しつけやグッズでも治らない理由と嚙み癖を治すのに大切なポイントを解説します。

 

しつけやグッズで治らない理由は3つある!

そもそも犬とは、噛む習性がある動物だという理解が必要です。

ケロっぴ
ケロっぴ
噛むのは自然な行為なんだよ(>_<)

しかし、ポメチワとうまく生活を送るために、しつけはとても重要ですよね。

頑張ってしつけているのに、なかなか効果が表れない場合には、以下のような原因が隠されている可能性も考えましょう。

主に3つ、紹介します。

 

生理的な原因

1つ目の原因として、成長に伴う生理的な原因があります。

こちらは仔犬の場合になりますが、歯の生え変わりにより口の中がムズムズしていることも。

これは、成長とともに自然と噛み癖も減りますので、安心してくださいね。

ケロっぴ
ケロっぴ
人間だって気になるもんね!

ただ、成犬の場合の生理的な原因は運動不足によるものかもしれません。

お散歩に行けないときなどもあるかとは思いますが、そんな日は普段以上にたくさん構ってあげてくださいね。

 

病的な原因

2つ目は病的な原因です。

病気やケガなどは、本来であれば一番気付いてあげなければならない原因のひとつですね。

いつもと異なる様子であったり、抱き上げたときにどこか痛がるような仕草をしたなどということはありませんか?

ケロっぴ
ケロっぴ
苦しんでいたから噛んでいるのかも。

愛犬の状態をよく観察することは噛み癖云々に関わらず、とても大事なことです。

 

精神的な原因

皆さんは愛犬に対して、留守番ばかりさせていませんか?

頻繁に環境を変えたりしていませんか?

ワンちゃんにも感情がありますので、ストレスを抱えることがないよう快適な生活をさせてあげてくださいね。

ケロっぴ
ケロっぴ
清潔な環境作りも必要なんだね!

精神的なストレスは、噛み癖以外のトラブルに発展してしまう場合もありますよ。

 

きちんと約束を遵守させて信頼関係を築くことが大切!

私たち飼い主も、愛犬であるポメチワも、喜怒哀楽をもった生き物です。

今日、明日、で全てが理想どおりになることなんてありません。

とくに犬は人の言葉や気持ちを理解してくれる動物だからこそ、日々重ねていくコミュニケーションがとても大切です。

お互いが心地よく過ごすことができるのが一番ですよね。

そういった日々を積み重ねることで、飼い主とポメチワの間に信頼関係が生まれてきます。

信頼関係が結ばれると、飼い主の言葉もきちんと聞いて、噛み癖も減ってくるでしょう。

ケロっぴ
ケロっぴ
愛犬は最高のパートナーだよね!

得られた信頼関係によって、少しでも噛み癖の軽減に繋がりますように♪

 

まとめ

今回はポメチワの噛み癖について簡単な治し方やしつけの方法、治らない理由などをお話してきました。

ポメチワのような小型犬でも、嚙み癖がひどい時は予期せぬ事故が起こってしまう可能性も少なくありません。

治らないから諦めるのではなく、まずは理由を探りましょう。

そして時にはグッズの手も借りつつ、根気よくしつけを続けていくことが簡単な噛み癖の治し方への近道です。

本当にひどい時にはグッズを与えて部屋を出てしまう、というのも効果があるみたいですよ。

是非ご参考にしていただければ幸いです♪