最近では、以前より動物愛護の意識が高まっているように感じます。
何らかの事情で行き場を失ってしまった保護犬を引き取り、ともに暮らす人も増えてきましたよね。
ですが、2022年の現在も「犬を譲ります」という声はまだまだ後を絶ちません…。
そんなことから、ダップーの里親になりたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?
しかし、犬の里親はいくつかの条件があったりと難しそう(>_<)
譲渡会の場所もどのように探せば良いのか分からなかったり…。
また、保護犬と聞くとだいたい成犬しかいないイメージですが、子犬はいたりするのでしょうか?
そこで今回は、ダップーの里親【子犬】の譲渡会の場所はどこなのか、2022年度の「譲ります」の声を調査してみました!
また、里親になるために必要なものもご紹介しておりますので、あわせてご覧ください(^-^)
Contents
ダップーの里親【子犬】の譲渡会の場所どこ?
仕事から帰宅後の毎日のおさんぽ。
テンションMAXで待ってる娘を連れて行く。
毎日こんな顔するけど、笑ってるように見えるのは気のせいか?
この顔見たら1日の仕事の疲れは吹っ飛びます😆#ダップー#家族 pic.twitter.com/2QnRP6LZg3— ナユタ… (@Wq6LTPE9B3ynd3h) September 13, 2022
実は、譲渡会は全国各地で行われているんですよ(^^)/
今回は、関西、関東で譲渡会を行っている団体をご紹介させていただきますね。
それぞれ譲渡条件や申請方法などが異なるため、詳細はホームページにてご確認ください。
動物愛護団体 エンジェルズ【関西】
映画の取材で日本一の動物愛護団体ANGELSの林さんにお会いしてきました。
この世の隅で起こっていることに、当惑し、、涙してしまい、、俺らしくない。必ずこの映画を全世界に届けます。
ありがとうございました pic.twitter.com/R0YyXe98GR— 源秋策@ONE VOW FILMS JAPAN【ワンバ.JP】 (@gen3710010) September 27, 2021
生後2ヶ月ほどの子犬から成犬まで沢山の保護犬が里親を探してます。
ここなら、子犬のダップーに出会えるかもしれません(^^)/
隔週、大阪と滋賀で譲渡会を開催されているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
大阪シェルター
- 日程:毎月第2・第4日曜日に開催
- 譲渡会場所:大阪市旭区赤川2-10-19 エンジェルズ動物病院
- 時間:14:00~17:00(整理券配布は、午後1時から)
- ホームページ:特定非営利活動法人 動物愛護団体 エンジェルズ (angels2005.org)
滋賀シェルター
- 日程:毎月第1・第3日曜日に開催
- 譲渡会住所:滋賀県高島市今津町酒波1186-2
- 時間:14:00~17:00(整理券配布は、午後1時から)
NPO法人 ペット里親会 【関東】
シェルター通信です🌸: クリニックには シェルターに来た犬や猫達の
為に診察や検査をして下さる先生方がいます、犬猫の数が多いので 獣医さんや看護師さんが足りません、💦
避妊去勢だけで無く沢山の症例が診られます、
興味のある方は是非ご連絡をお願い致します。… https://t.co/7KpNM4uKRC
— NPO法人 ペット里親会 (@PetSatooyakai) September 14, 2022
比較的小型犬の保護犬が多く、譲渡会のほかに個別でお見合いも行っているそうです。
ペット里親会の活動や保護犬たちの様子を毎日ブログを更新されています。
ダップーがいるのか、ホームページでチェックすることも可能です。
板橋会場
- 日程:毎週日曜日に開催
- 譲渡会住所:東京都板橋区小茂根1丁目25−19 第五メゾン小茂根1階
- 時間:15:00~17:30
- ホームページ:ペット | ふじみ野市 | ペット里親会 (petsatooyakai.com)
里親になる前に確認することは?
去年の9月からこの子の里親になりました😃
♂のMIX 名前ココ
(ダックス&トイプー=ダップー)
今年の9月で3歳です🐶
わんぱくでやんちゃで臆病者な子ですがたまにTwitter上に登場します🙇
よろしくお願いだワン🐾頭の上にのってるのはアイスノンで涼をとってます😅 pic.twitter.com/V9mfo3Mj4m
— 柿ピー太郎@プロテイン (@lplp0) August 15, 2019
里親になるのは、ペットショップから購入する方法とはまったく手順が異なります。
必要な書類や細かな条件がいくつもあったり…。
一般的にどのような内容なのか一緒に見てみましょう。
里親についてお考えの方はぜひ参考にしてみてください(^^♪
里親になるための条件は?
先住犬と相性が悪いとの事で里親募集から引き取って来たワンコ。
トリミング等もされてなく早く迎えに行けば良かったと今でも思っている。
今では愛情を注ぎ過ぎてちょっぴりおデブなダップー。ゲロ天使#愛犬の日 pic.twitter.com/CjqkccgxZW— ミチハ。22時前には🛁入れよ私 (@mtmn83) May 13, 2020
ダップーの里親になるためには、決められた条件を満たさなければいけません。
条件はそれぞれの施設や団体によって異なりますが、一例として以下を参考にしてみてください。
- 18歳以上で65歳未満で経済力がある方
- 家族全員の同意が得られている方
- ペット可の住居に住んでいる方
- 定期健診や獣医療を受けさせることができる
- 外飼いをしない
特に、子犬の場合は、条件を満たしていたとしても留守番の時間が長い家庭だと譲渡が難しい場合も…。
また、譲渡後の調査や指導が受けれることを条件にしている施設や団体もあります。
その他、譲渡前には面談やトライアル期間を設け、保護犬と里親の相性を見る場合もあるんだとか。
面談やトライアルで飼育不能と判断された場合は、譲渡を受けることが出来ません。
犬の飼育には費用もかかりますし、体力も必要です(>_<)
最期まで責任をもって飼うためにはこれらの条件をクリアする必要があります。
最新の里親募集の情報を知る無料アプリをご紹介!
最新の里親募集情報を知るおすすめな方法はないの?
ちなみに、全国の里親募集が紹介されている『ワンコのための里親専用アプリ』があるのはご存じですか?
実は、”里親を募集したい方”と”里親になりたい方”を繋ぐ便利な情報サイトがあるんです!
それが、全国の里親募集情報No.1ペットアプリ『Pet』。
なんと『Pet』では、お気に入りのペットに出会うために必要な情報が盛りだくさん!
さらに!無料で最新の里親情報をGETすることができるんです!
「これからペットと一緒に暮らしたい!」そんな方はぜひ一度お試しくださいね♪
譲渡の際に必要なものをご紹介します!
今日からうちの子です!里親になりました!#ダップー #保護犬 #3ヶ月 pic.twitter.com/bQdRKX9oom
— ピコラブルーム (@BPicora) May 15, 2017
いざ譲渡が決まると何を準備すれば良いのでしょうか?
当日に慌てることのないよう、事前にしっかり準備しておきましょう(^^)/
引き取りの際に必要なもの
- 印鑑
- 身分証明書
- 筆記用具
- 犬を連れて帰るのに必要なもの(リードやキャリーケースなど)
- 譲渡費用
どの施設でも誓約書の記入が必要になりますので、筆記用具は必ず持参しましょう。
保護団体や施設によっては、ペットが飼えることが分かる管理規約や契約書などが必要になる場合もあります。
ダップーは元々警戒心が強い性格の子も多いです。
自宅まで連れて帰る際には、少しでも緊張や不安を和らげてあげるため、必ずキャリーケースなどを用意しましょう。
体の小さな子犬だとしても、ほとんどの場合、抱っこして帰ることが許されていません。
クレートのような扉が付いていたりしっかり閉まるタイプが脱走防止にもなりおすすめです。
譲渡費用
犬の生体自体には費用はかかりませんが、ほとんどの場合、譲渡費用というものが発生します。
保護団体や施設にもよりますが、だいたい2万円から6万円の費用が必要になっております。
譲渡費用の内訳は、一般的に保護団体や施設が負担した医療費であることがほとんどです。
- マイクロチップ登録料
- ワクチン各種
- 避妊・去勢手術
- 検査費用
子犬の場合は、ワクチン接種がどこまで済んでいるのかとても重要ですので、確認は必ず行ってください。
適正な譲渡費用なのかを判断するために、医療明細や領収書などの内訳をきっちり確認する必要があります。
なかには高額な譲渡費用や寄付金を請求するケースもあるんだとか(>_<)
ご自身が納得できる説明を受けたうえで費用の支払いを行ってください。
まとめ
#里親さま募集中
劣悪な多頭飼育からrescueした
子犬が8頭います🐾#ダップー #保護犬 #子犬 #子犬里親募集 pic.twitter.com/tmbpKGEw3X— dand_human (@DandHuman) June 12, 2022
2022年度のダップーの里親【子犬】譲渡会を行っている場所をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
必ずしも保護犬にダップーがいるとは限りませんが、もしかすると運命の出会いがあるかもしれませんよ。
最近では、インターネットを通じて里親を募集し、保護活動しているサイトも多くあります。
住んでいる場所で譲渡会が行われていない場合、こういったサイトで調べてみても良いかと思います(^^)/
しかし、保護犬を引き取る際には、手続きや条件など多くの時間がかかり大変です。
簡単には里親になれないことに面倒だと感じたり、厳しい条件に断念する方も多くいるんだとか。
ですが、手続きや条件は、保護犬だけではなく、動物の飼い主になるためには全て必要なことばかりなのです。
本来ならばペットショップでも同じことをしなければいけないと思います(>_<)
しかし、それが出来ないがために、現在もこのように里親を探している保護犬がいるんですよね。
保護犬にしても、ペットショップからにしても、最後まで覚悟を持って育てることが出来るのか一度しっかり考えましょう。
動物愛護の意識が高まってきた2022年、少しでも「譲ります」の声が減ることを願います。